【エルメス】エブリンのサイズ比較や人気色・定価の違いを解説

【エルメス】エブリンのサイズ比較や人気色・定価の違いを解説

エルメスは世界各国の王侯貴族を顧客に発展し、現在も世界中のセレブリティからも愛されている超高級ブランドです。

エルメスのバッグには数々のラインナップがありますが、エヴリンはその中でも高い人気を集めています。ショルダーストラップが付属しているため利便性が高く、屋外でのイベント時やレストランで食事をする際など数々のシーンで活用できます。

本記事では、エルメスのエヴリンの魅力について詳しく解説します。エヴリンのサイズや年代別の違い、素材などについて見ていきましょう。

エルメスのエヴリンとは?

エルメスが展開する「エヴリン」は品質と機能性の高さ、使いやすいデザインで高い人気を獲得しています。特に、バッグの中心にある「H」のパンチングが特徴的です。

エヴリンはサイズ、色、素材のバリエーションが豊富であり、年代問わず愛用者が多いバッグです。

TPMは20代から30代、GMは50代まで人気があります。また、エルメスの色は200色以上あるとされていますが、エヴリンにも多くの色が使用されています。

エヴリンの特徴・人気の理由・使い勝手

ショルダーホルダーや中心にある「H」のマークが特徴的なエヴリンですが、他にはどのような魅力があるのでしょうか。

エルメスのバッグの購入を検討している方の中には「エヴリンが欲しい」という方も多いですが、その理由は主に以下の3つが挙げられます。

  • 40年以上の長い歴史があるバッグ
  • ユニークでポップなデザインで使い勝手も良い
  • 現在は3つの型が存在する

40年以上の長い歴史があるバッグ

エヴリンが登場したのは1978年。現代において多くの人々を魅了しているエヴリンですが、40年以上も前に登場しました。

エヴリンはエルメスの有名デザイナーである、エヴリン・ベルトランというデザイナーの名前に由来していると言われています。またフランス語のエヴリン(Éveline)には、「生き生きとした」という意味もあります。

現在はバッグや小物などの革製品で有名なエルメスですが、かつては高級馬具工房でした。

こうしたことからもエヴリンはブラシなど馬のための道具を持ち運ぶことを想定し、デザインされています。

現在では日常生活から旅行まで幅広いシーンで利用されており、丈夫さや機能性、軽さなどが人気の秘訣です。

洗練されたデザインで使い勝手が良い

エルメスの製品の多くはシンプルながらも、フォルムやデザインの美しさが魅力の一つです。

エヴリンについても一見すると飾り気がありませんが、上質であり洗練されたデザインが特徴的で、ショルダーバッグでありながらも上品なコーディネートとも抜群の相性です。

また、バッグのフォルムやマチの厚みは体とのフィット感が重視されており、スマートに持てるでしょう。さらにバッグの表面には「H」と大きくパンチングされており、エルメスらしさを感じられる点もポイントです。

現在は3つの型が存在する

エヴリンの歴史は1978年の発売から約40年、長い歴史のなかで2回のマイナーチェンジが行われており全部で3タイプあります。

この3種類は作られた順にI(アン)、II(ドゥ)、III(トロワ)と通称されています。I(アン)、II(ドゥ)、III(トロワ)とはフランス語で1、2、3を意味し、バレエなどで数え方を耳にしたことがある方もいるでしょう。

一見、どのモデルもほとんど同じように見えますが、見分けるポイントは2つあります。1つめは背面にポケットがあるかないか、2つ目はショルダーストラップの長さが調節できるかどうかです。

エヴリン背面ポケットストラップの長さ調節
I(アン)
II(ドゥ)
III(トロワ)

中古のエヴリンを購入する際はどのタイプなのかにも注目するとよいでしょう。

エヴリンの種類とサイズ感

エヴリンは複数のサイズがあるため、体型や用途などに合わせて柔軟に選べます。エヴリンの主なサイズは以下の4種類です。

  • TPM(ミニ / アマゾーヌ)
  • PM
  • GM
  • TGM

ここから、それぞれのサイズを詳しく解説します。

TPM(ミニ / アマゾーヌ)

TPMは横幅約18cm、縦幅約20cmのミニバッグです。コンパクトな見た目ですがミニサイズの財布や鍵など必要最低限のアイテムは入るため、近場の外出時に適しています。

近年ミニバッグが流行しているため、このバッグをコーディネートに取り入れるだけでトレンド感を出せるでしょう。

PM

PMはスタンダードなサイズとなっており、横幅約29cm、縦幅約27cmです。長財布やポーチ、ノート、B5サイズの資料、タブレット、マグボトルなども入ります。

収納力が高いため普段使いはもちろん、遠出をする際にも必要な荷物を十分納められるでしょう。

GM

GMのサイズは、横幅約30cm、高さ約32cmです。A4ファイルやタブレット、500mlサイズのペットボトルもスムーズに収納できるサイズ感です。身長が高い方はPMよりもGMの方が全体のバランスが整うでしょう。特に男性や、平均身長が高い外国人の方にフィットします。

TGM

エヴリンの中で一番大きなサイズで横幅約41cm、高さ約38cmとなっています。A4サイズの書類はもちろん、ノートパソコンなどかさばる荷物もスムーズに入るビジネスシーンにぴったりのサイズです。

主に男性からの人気が高く、女性の場合は身長や体格にもよりますが体幅よりバッグが大きくなることもあります。自分の体格や使うシーン、荷物量に適したサイズを選びましょう。

エヴリンの国内定価と中古相場

2024年2月1日に価格改定(値上げ)されたエルメス「エヴリン」の定価は、エヴリンミニ(TPM)が326,700円、エヴリン3PMが570,900円となり、2023年1月に値上げされた定価より約15%の値上げとなります。

国内定価(税込み)中古相場価格
エヴリンTPM(ミニ)不明約35万~45万円前後
エヴリンⅢPM不明約~70万円前後
エヴリンⅢGM約~60万円前後
エヴリンTGM約~45万円前後

エヴリンの3つの型(年式)別の違い

エヴリンは3つのタイプがあり、それぞれ特徴が異なります。そこで、3つの型の特徴、使い勝手や選ぶ際のポイントを紹介します。

エヴリンⅠ(アン)

Ⅰ(アン)は、初期に製造されたデザインです。ポケットが内側にあるためエヴリンの中でもシンプルな見た目で、幅広いコーディネートにマッチします。ただしショルダーストラップの調整を行えないため、体型によっては使いにくさを感じることもあるでしょう。

またⅠはすでに廃盤になっているため、直営店での購入は困難です。エルメスなどのハイブランドを取り扱う中古販売店にであれば、購入できることもあります。

エヴリンⅡ(ドゥ)

Ⅱ(ドゥ)は、2006年にⅠをマイナーチェンジしたモデルです。ⅡにはⅠにある内ポケットがなく、ポケットはバックサイドに付いています。定期ケースやスマートフォンなど小さなものであればバックポケットに納まるため、小物類を出し入れする際の利便性が増しました。

またⅠと同じく、Ⅱにおいてもショルダーストラップは調整できません。Ⅱについても現在は廃盤になっており、中古販売店で購入できるケースがあるものの入手は困難なようです。

エヴリンⅢ(トロワ)

エヴリンIII(トロワ)は2014年に発売された現行のモデルです。バッグ本体にバックポケットがあり、ショルダーストラップの長さが調節できるようになり、より体にフィットしやすくなりました。エヴリンIIIは最も小さいモデルのTPMサイズを始めサイズ展開が豊富です。

3つのタイプの違いは「エヴリンI」には内ポケット、「エヴリンII」と「エヴリンIII」には外ポケットが付いていること、「エヴリンIII」のみに調節できるショルダーストラップが付いていることです。

エヴリンに使用されている主な素材

エヴリンと一括りにしても製品によって使用されている素材が異なり、それによって全体の雰囲気も大きく違います。エヴリンに使用されている主な素材は以下の3種類です。

  • トリヨンクレマンス
  • エプソン
  • トワルアッシュ

各素材ごとの特徴を、ここから詳しくお伝えします。

特別な加工を施さず、素材そのものの自然な風合いが生きた素材です。例えば同じ雄成牛レザーでも、素材によってさまざまな表情を楽しめるのが魅力です。

トリヨンクレマンス

トリヨンクレマンスはエルメスを代表する定番素材です。エヴリンにおいてもトリヨンクレマンスを使用した製品は多く、人気を誇る素材となります。

トリヨンクレマンスは雄牛の革が使用されており、繊細な革目が特徴です。丈夫な質感のため傷みにくく、擦れなども目立ちません。また使えば使うほど味が出てくるため愛着を抱きやすいほか、子どもや孫にも受け継ぎやすいです。

エプソン

エプソンは、雄牛の革に細かい型押し加工を施した素材です。頑丈な素材で、ハリがあるため傷みにくく、かつ耐水性にも優れています。またフォルムを保ちやすいため購入当初の美しい見た目を保てます。

エプソンを持つとかっちりした雰囲気になるため、エレガントな服装にもマッチしやすいです。また男性の方にもよく似合う質感となっており、カジュアルコーデにもビジネスカジュアルの装いにおいても使えます。

トワルアッシュ

トワルアッシュとは、フランス語で木綿や麻でできた織物といった意味があります。いわゆるキャンバス生地で、丈夫さや摩擦への強さも特長の1つです。エルメスにおいてキャンバス生地は王道であり、2種類の異なる糸で平織りしているからこその優れた耐久性があります。

エヴリンはエルメスのバッグの中でも日常使いしやすいため、軽量であり耐久性に優れた素材であるトワルアッシュとの相性も抜群です。

エヴリンの人気色・カラー

エヴリンはカラー展開が豊富なので、お好みのカラーやファッションの系統に合わせて好きな色を選べます。ここでは、以下の人気のカラー3色を見ていきましょう。

  • エトゥープ
  • オレンジ
  • ブラック

特別な加工を施さず、素材そのものの自然な風合いが生きた素材です。例えば同じ雄成牛レザーでも、素材によってさまざまな表情を楽しめるのが魅力です。

エトゥープ

エトゥープとはブラウンとグレーを混ぜ合わせた色味です。エルメスのカラーラインナップの中でもよく知られており、上品かつ、おしゃれなカラーとして人気があります。

上品なファッションにはもちろん、カジュアルなファッションにも合い、手持ちの洋服にも合わせやすいでしょう。

オレンジ

エルメスのオレンジは10種類以上あります。シンプルなコーディネートに明るめのオレンジのエヴリンを取り入れることで、華やかな印象になります。

一方でトーンが暗めのオレンジを選べば、上品、かつ落着きのある雰囲気になるはずです。

ブラック

エルメスにおいて、ブラックも人気があるカラーです。年齢や性別を問わず利用できる他、飽きがこないのもこのカラーならではの魅力です。

ブラックのエヴリンは、シーンを選ばずに利用できるため1つ持っていると便利です。

エヴリンのコーディネートのコツ

エヴリンはどのようなコーディネートに合うのでしょうか。エヴリンが悪目立ちしないよう、統一感があるコーディネートにすることが大切です。ここでは、使い勝手も重視したコーディネートの方法を紹介します。

おすすめの持ち方は「斜め掛け」

おすすめの持ち方は斜め掛けです。 カジュアルにも持てるエヴリンは白シャツ×デニムの組み合わせなど、シンプルでカジュアルな服装に合います。

さらに、斜め掛けにすると両手が空くため、旅行やショッピングなどアクティブなシーンにもぴったりです。

綺麗めなスタイルにしたい場合は足元をスニーカーではなく飾りが付いたパンプスやローファーできちんと感をプラスし、シューズとエヴリンの色をリンクさせてまとまりを出すのがおすすめです。

エヴリンに関するよくある質問

エヴリンを使用する際、ダサく見えないか、年齢を重ねても似合うのかなど不安や疑問を抱く方も多いでしょう。そこで、エヴリンについてよくある質問を紹介します。

エヴリンは今更時代遅れでダサい?

エヴリンは時代遅れではなく流行に左右されないデザインであることはもちろん、長い歴史の中で2度のモデルチェンジがあり、より使いやすく進化しています。

サイズ展開が豊富で自分にぴったりのサイズが選びやすいことはもちろん、カジュアルなコーディネートに合わせやすいバッグです。

エヴリンの刻印場所はどこ?

エヴリンの製造刻印の場所は、初期とエヴリンⅡ以降のモデルによって異なります。

初期のエヴリンはバッグ内側のストラップの先端

初期のエヴリンの刻印

初期に発売されたものはバッグ内側のストラップの付け根部分に刻印があります。

エヴリンⅡ以降はフロントベルトの裏側

エヴリンⅡ以降の刻印

エヴリンII以降は、フロントベルト部分の裏側に刻印されています。外からは見えないため知らない人も多いかもしれません。

また、職人によっては初期型と同じようにストラップの付け根の革に刻印をしている場合もあります。

エヴリンはメンズでも似合う?

エルメスのエヴリンはかわいらしいイメージがあるため、女性に人気のラインですが、男性で愛用されています。

とくに、ブラックやブラウン、ゴールドなどの定番色で、大きめのサイズだと男性でも使いやすいでしょう。

エルメスのバッグや上質な普段使いできるバッグを探している男性はエヴリンにも注目してみましょう。

エヴリンは50代・60代でも似合う?

50代・60代の方が持っていてもおかしくはありません。斜め掛けにできるため、買い物に行くときやウォーキング、散歩に使用するのもおすすめです。

エヴリンの買取相場価格

エルメスのエヴリンの買取価格相場は、モデルやサイズ、色によって異なります。ここでは、一例を紹介します。

モデル素材買取相場価格
エヴリンアマゾンTPMトリヨンクレマンス  エトゥープ〜約35万円
エヴリンTPMトリヨンクレマンスゴールド〜約40万円
エヴリンTPMブックスカーフブラック〜約35万円
エヴリンTPMヴォーエプソンオレンジ〜約35万円
エヴリン1 PMトリヨンクレマンスゴールド~約12万円
エヴリン2 PMトリヨンクレマンスエトゥープ〜約30万円
エヴリン3 PMトリヨンクレマンスブラック〜約45万円
エヴリン1 GMトリヨンクレマンスレッド~約12万円
エヴリン1 GMトリヨンクレマンスブルージーン~約20万円
エヴリン3 GMヴォーエプソンブラック〜約35万円

エヴリンTPMやエヴリン3のモデルが機能性もあり比較的高値がついている傾向があります。バッグ本体だけでなく、金具の色によっても買取価格が異なるため、無料査定を受けて正確な価格をチェックしましょう。

エヴリンを高価買取してもらうコツ

エヴリンを高価買取してもらうためには、商品の状態が良いかどうかだけではなく、付属品を揃える、買取のタイミングチェックなどのコツがあります。

ここでは、エヴリンの高価買取をしてもらうためのコツを紹介します。

付属品を揃える

エヴリンを高価買取してもらう場合、付属品の有無が査定額に影響することが多いです。

状態付属品査定額への影響
未使用品

箱、保存袋影響あり
サイテス(エキゾチックレザー)、ショルダーストラップ、クロア、鍵など影響あり
中古品

箱、保存袋影響なし
サイテス(エキゾチックレザー)、ショルダーストラップ、クロア、鍵など

例えば、購入時に付いていた箱や保存袋などがあると買取価格がアップする可能性があるためとても重要です。もちろん付属品がなくても買取は可能ですが、高額買取を狙うなら付属品は取っておきましょう。

なお、中古品で購入した商品の場合は、箱や保存袋の有無が買取価格に大きな影響を与えることはあまりありません。

複数の買取業者を比較する

エヴリンのアイテムを高く買取してもらいたいなら、複数の買取業者を比較しましょう。

1社だけの査定だと提示金額が高いのか安いのかを判断することが難しくなってしまいます。

他の買取業者の方が査定金額が高かったり、サービスの質が高いのに査定金額が安かったりと、買取業者によって特徴が様々です。

したがって、複数の買取業者に査定を依頼して比較検討することがとても重要で、この査定金額を軸に金額よりもサービスの質を重視するのか、サービスよりも金額を重視するのかなど、自分に合った買取業者を選ぶことができます。

不要な物をまとめて売却する

エヴリンだけを売っても高く買取してもらえる可能性はありますが、他にも売りたいブランドアイテムがあれば同時に売却することをおすすめします。

お店にもよりますが、複数のブランドバッグを一緒に売ることで買取価格が高くなるケースもあります。

ひとつひとつ買取に出すのは手間も時間もかかるため、一緒に売りたいブランドアイテムがある場合はまとめて買取してもらいましょう。

キャンペーンを利用する

買取店の中には「期間限定で買取価格が〇%アップ!」といったキャンペーンを行っていることがあります。

こういったキャンペーンを行っている買取店で買い取ってもらうことで、買取相場よりも高い金額で売却できるのがポイントです。

高価買取を狙うのであれば、何らかのキャンペーンが行われている買取店を狙って探すのがおすすめです。

ブランドオフはエルメス「エヴリン」を高価買取中!

現在、ブランドオフでは、エルメスのエヴリンを高価買取中です。

ブランド品の買取に特化しておりいるだけあって、エルメスのエヴリンの買取実績も豊富です。

全国約40店舗展開中で各店舗にブランド品を熟知したプロの査定士が在籍、業者専用のオークションも運営してるので、最新の相場に合わせた買取が可能です。

状態や状況によっては、相場以上の買取金額がつく可能性があるため、エルメスのエヴリンの買取をご検討中の方はぜひ当社ブランドオフにご相談ください。

店頭、宅配、出張の3つの買取方法に加えて、LINE査定も行っております。

エルメスのエヴリンを売るなら、ぜひブランドオフへ♪

店舗のご案内 その場で気軽にLINE査定