- 店舗検索
- 買取実績検索
目次
【金ETFは金価格に連動する投資信託!】金現物との違いからメリット、注意点まで徹底ガイド
本記事では、金ETFの基礎や特徴について解説します。
金ETFは、金の市場価格に連動して値動きする上場投資信託のことです。
株式と同じく証券取引所で売買できる手軽さが特徴で、少額から投資を始められます。
本記事では、金ETFの基礎知識から金現物投資との違い、メリットや注意点についても触れています。
金価格が上昇を続ける今、金ETFは資産形成に有効な手段といえるかもしれません。
投資を考えている方は、本記事を参考に金ETFを投資方法のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。
金ETFとは金価格に連動する投資信託
「金ETF」とは投資方法のひとつで、金の市場価格に連動して値動きする上場投資信託のことです。
株式と同じように証券取引所で売買ができ、金現物の取引とは異なる特徴をもちます。
ここでは金ETFの概要や金現物売買との違いについて解説します。
金ETFと金現物売買の違い
金ETFは金価格に連動して値動きをする上場投資信託のことです。
金に非常に近い値動きで、株式のようなスタイルで売買を行えることが大きな特徴です。
金現物との違いは、次のようなものが挙げられます。
特徴 | 金ETF | 金現物 |
取引方法 | 証券取引所で株式と同様に売買 | 金地金や金貨などを実際に売買 |
最小投資額 | 数千円といった少額から投資可能 | 数万円単位で比較的高額 |
保管 | 保管の必要なし | 自分で保管や管理が必要 |
取引コスト | 売買手数料、信託報酬 | 売買手数料などのプレミアム |
値動き | ・金相場に連動するが、僅差あり ・リアルタイムの価格で取引可能 | ・金相場に連動 ・1日1~数回更新される固定価格で取引 |
配当 | なし | なし |
税金 | 分離課税の譲渡所得 | 総合課税の譲渡所得 |
NISAの利用 | 可能 | 不可 |
金ETFは証券口座を通して取引できるため、売買が手軽です。
また、金現物と比較して少額から投資可能なことや、税金が分離課税の譲渡所得として扱われることなどが特徴といえます。
株式投資と同様にNISAを利用できることも、金ETFと金現物の大きな違いでしょう。
上記の特徴から金ETFは、
- 金投資を少額から始めたい
- 株式投資の経験がある
- リアルタイムの金価格で売買したい
- 金の現物保有に不安がある
- 金投資で信用取引を活用したい
- NISAを活用して金売買の節税対策したい
といった人に向いている投資方法といえます。
ただ、金ETFは株式と違って利子や配当を生まない点には注意が必要です。
そもそもETFとは?
投資に慣れていない方は「ETF」という言葉を聞きなれないでしょう。
ETFとは、「上場投資信託」と呼ばれる投資信託の一種です。
投資信託とは、運用の専門家などが投資家から集めた資金で、株式や債券などの資産に分散投資する投資方法のことをいいます。
ETFと一般的な投資信託の違いは次の通りです。
特徴 | ETF(上場投資信託) | 投資信託(インデックスファンド) |
上場 | している | していない |
販売会社 | 証券会社 | 証券会社、銀行 |
取引価格 | リアルタイム | 1日1回出される基準価額 |
発注方法 | 成行、指値 | 成行、指値 |
購入時手数料 | 無料のものもある | 無料のものが多い |
信託報酬 | 比較的安い | 比較的高い |
最低購入額 | 数千~数万円程度 | 100円から |
分配金の自動再投資 | なし | あり |
また、投資信託のほかに、投資家自身が株銘柄や売買のタイミングを決める個別株投資があり、次のような違いがあります。
特徴 | 投資信託 | 個別株投資 |
運用主体 | 運用の専門家 | 投資家自身 |
投資対象 | 株式や債券など多彩な資産に分散投資 | 個別の株銘柄 |
最低投資金額 | 100円など少額から投資可能 | 比較的高額(1単元価格から) |
リスク | 分散投資により低い | 銘柄によってリスクが異なる |
流動性 | 1日の市場終了後の基準価額で売却 | リアルタイムで売却 |
その他 | ・専門家に売買を任せられるため、初心者でも始めやすい・運用の自由度は低い | ・専門的な知識や時間が必要・運用の自由度は高い |
ETFは投資信託のなかでも、
- リアルタイムで売買ができる(一般的な投資信託は銀行や郵便局などで可能)
- 商品ラインナップが限定的
- 取引場所が証券会社のみ
といった特徴をもつ金融商品です。
金ETFはETFの特徴を金投資に適用した投資方法で、初心者や資金的に金現物の取引がむずかしい方でも手軽に金投資ができます。
金ETFに投資するメリットとデメリット
金ETFは株式に近い感覚で、金価格に連動した取引をできることが特徴です。
ここでは、金ETFに投資するメリットとデメリットについてまとめました。
メリットとデメリットを比較して、金ETFが自身の投資目的に合っているか判断してみてくださいね。
金ETF投資のメリット
金の市場価格をリアルタイムで確認しながら取引できる金ETF。
金現物と比べてメリットが多く、金投資の選択肢として注目を集めています。
金ETFのメリットは次の通りです。
- 取引が手軽
- 小額から投資可能
- 保管コストが低い
- 換金性が高い
- 安全資産として機能する
- ほかの金融商品と損益通算可能
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
取引が手軽
取引の手軽さは金ETFの大きなメリットのひとつといえます。
金ETFは株式と同じように、市場価格をリアルタイムでチェックしながら売買可能です。
相場の変動に素早く対応して取引をしたい人に向いているでしょう。
対して金現物は多くの場合、1日1回~数回更新される価額で取引されます。
リアルタイムで公開されている場合もありますが、金ETFのように頻繁に更新されないケースが多いでしょう。
また、金ETFは午前9時~翌日午前6時(アメリカニューヨーク州サマータイム適用期間中は午前9時~翌日午前5時)までとほぼ1日中取引が可能です。
金現物を店舗で売買する場合は、取引が営業時間内に限られるといったデメリットがあります。
小額から投資可能
金ETFの魅力は、少額から投資できる点にもあります。
金現物の取引をするには、数十万~数百万といったまとまった資金が必要になることも珍しくありません。
対して金ETFは一口数千~数万円程度で購入できます。
「金に投資をしたいけどまとまったお金がない」といった方でも、柔軟な金額設定で始められることがメリットです。
2024年10月時点の、金ETF主要銘柄一口あたりの最低投資金額は次の通りです。
銘柄 | 最低投資金額 |
SPDRゴールドシェア | 38,150円 |
NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信 | 100,500円 |
純金上場信託 | 12,485円 |
WisdomTree金上場投資信託 | 38,600円 |
2019年頃から金価格は上昇を続けており、金ETF1口あたりの金額も上がっています。
金価格が下落すると最低投資金額も下がる傾向にあるため、金相場をチェックしながら投資のタイミングを見極めましょう。
保管コストが低い
金ETFは保管コストの低さにもメリットがあります。
金ETFで取引する際に信託報酬などの管理費用がかかりますが、割合としては純資産総額の0.1~0.5%程度です。
金現物を保管する際は、盗難や紛失を防ぐために高価な金庫の購入や、貸金庫の契約が必要になります。
そもそも金ETFは物を保有するわけではないため、盗難や紛失といったリスクがありません。
契約先や金庫のサイズによって異なりますが、銀行の貸金庫や警備会社のセキュリティボックスを契約する場合、年間1~10万円程度の料金がかかります。
自宅用の耐火金庫は数万~数十万円するケースが多いでしょう。
金ETFは仮に100万円の純資産があったとしても、年間2万円程度、1日60円程度の手数料しかかからない計算になります。
換金性が高い
金ETFは上場株式と同様、取引時間中ならいつでもリアルタイム価格で取引が可能です。
金ETFは午前9:00~翌日6:00(アメリカのサマータイム適用期間は午前9:00~翌日午前5:00)と、ほぼ一日中取引できます。
売却後は通常数日以内に現金化でき、金現物と比べて店頭への持ち込みや鑑定の手間がかからず、スピーディーに換金できるでしょう。
また、1口単位で売却できるため、必要な分だけ換金できることも金ETFのメリットです。
安全資産として機能する
金は有事の際の安全資産として購入される特徴があり、経済危機や世界情勢が不安定化したときに資産を守る役割を果たします。
特に近年は新型コロナウイルスの感染拡大やロシア・ウクライナ戦争、パレスチナ紛争といった出来事が続き、金価格は高騰中です。
ただ、安全資産として金を購入したくても、現物は高額で手に入らないケースが多いでしょう。
金ETFは比較的少額からの投資が可能で、有事に備えて金を保有したい方は金ETFの活用で、手軽に安全資産を手にできます。
ほかの金融商品と損益通算可能
金ETFで発生した譲渡益や譲渡損は、株式やほかの投資信託といった金融商品と損益通算できます。
損益通算とは、1年間に得た利益から損失を差し引いて、課税対象となる所得を計算する制度です。
もし金ETFで損益が出ても、ほかの投資で利益を出している場合、「ほかの投資の利益-金ETFの損益」という計算をして所得総額を減らせます。
所得総額を減らすと課税額が減るため、節税対策になるのです。
金ETF以外にも投資などの金融商品を扱っている人にとっては、損益通算ができるためリスク分散できるメリットがあります。
金ETF投資のデメリット
金ETFにはメリットが多くありますが、デメリットといえる面も存在します。
金ETFでの投資を検討している方は、デメリットも含めて最終的に判断することが重要です。
金ETF投資のデメリットには、次のようなものがあります。
- 配当金や利息がない
- 売却時の利益に税金がかかる
- 売買手数料や信託報酬のコストがかかる
- 短期間では大きな利益を出しにくい
配当金や利息がない
通常の株式投資では、配当金や利息といったインカムゲインが得られます。
金ETFに配当金や利息といった概念はなく、投資によって定期的な収入を得られません。
投資の利益は売買の差額であるキャピタルゲインでしか得られないことが、金ETFのデメリットといえます。
長期保有をする場合、株式であれば配当金の再投資による複利高価で資産を増やすことが可能です。
金ETFは複利がきかないという点では、株式より不利といえるでしょう。
金価格で利益を生むには価格上昇に頼る必要があり、金価格を注視する必要があります。
ただ、金ETFへの投資目的は、ポートフォリオ分散や安全資産の確保などにある場合が多いため、必ずしもデメリットになるとは限りません。
金現物の特別控除が適用されない
金現物の特別控除が適用されないことが、金ETFのデメリットになるケースがあります。
金現物の売却時は「譲渡所得」として区分され、譲渡所得には年間最大50万円の特別控除が適用されるため、売却益が50万円以下の場合は課税対象となりません。
ただ、金ETFの売却益には特別控除が適用されないため、利益がそのまま課税対象となります。
ただ、特別控除は適用されませんが、
- ほかの株式やETFなどの金融商品と損益通算ができる
- 分離所得としてほかの所得と分けて課税される(金現物はほかの所得と合算)
といったメリットがあります。
また、高所得者にとっては金ETFの分離課税が有利にはたらく場合があります。
金ETFで得られる利益はほかの所得と合算されず、累進課税の影響を受けません。
所得が高くても、金ETFの利益にかかる税率は一定(20.315%)であるため節税効果があります。
ほかの投資と損益通算できることを考慮して金現物投資と比較することがおすすめです。
売買手数料や信託報酬のコストがかかる
金ETFで投資をする際には、売買手数料や信託報酬がかかります。
売買手数料 | 投資信託を購入または売却する際にかかる手数料 |
信託報酬 | 資金を運用してもらう対価として支払うもの |
売買手数料は証券会社によって異なり、近年ネット証券を中心に無料となっている場合も増えました。
売買手数料の金額はネット証券では0~100円程度、証券会社の店頭取引の場合2,000~5,000円程度です。
ネットで金ETFの利用を検討している方には、売買手数料は大きなデメリットとはならないでしょう。
また、金ETFなどの投資信託では信託報酬が発生します。
年率0.1~0.5%程度で、総資産額が大きいほど信託報酬額は上がります。
ただ、取引が手軽で保管コストが低いことなどを考えると、大きなデメリットとはいえないでしょう。
短期間では大きな利益を出しにくい
金ETFは金の市場価格に連動して価格が変動します。
金価格は長期的には値上がり傾向にありますが、短期的には大きな変動が少ないことが特徴です。
短期間では大きな利益を出しにくいことは、金ETFのデメリットのひとつといえます。
ただ、金ETFはリアルタイムで売買できるため、金現物と比較して短期的な利益を出すチャンスは多いでしょう。
また、長期的な保有やリスク分散としての投資など目的によっては、必ずしもデメリットになるとはいえない点は覚えておきましょう。
金価格を予測して金ETFを売買しよう
金ETFは金価格と連動して価格が変動するため、売買のタイミングをつかむためには金価格の変動を定期的にチェックしたり、予測したりすることが大切です。
ここでは、過去10年間の金価格の推移や今後の予測について解説します。
金ETFで投資をする際の参考にしてみてくださいね。
過去10年間の金価格の推移
過去10年間でドル建て金価格は次のように変動してきました。
2015~2019年までは金価格に大きな変動は見られず、緩やかに上昇しました。
2019年以降に金価格は急上昇し、2024年時点で過去最高水準まで値上がりを続けています。
2019年以降の高騰の背景には、
- 新型コロナウイルスのパンデミック
- ロシア・ウクライナ戦争
- パレスチナ紛争
- アメリカの金融緩和政策
- 各国中央銀行の金購入
といったものがあります。
金価格が上昇しているため、金ETFの1口あたりの価格も上昇しており売却には適した時期といえるでしょう。
ただ、購入時は慎重な検討が必要です。
今後の金価格を正確に予測することはむずかしく、現時点での購入は「高値づかみ」になって損失を生む可能性があります。
金価格高騰時の金ETFの購入には工夫が必要で、後述しているのでぜひ参考にしてみてください。
金価格は長期的には上昇の予測
金価格の正確な予測は専門家でもできません。
ただ、ある程度の予測は出ており、金価格は今後も長期的に上昇することが予想されています。
金価格上昇の予測には、
- ロシア・ウクライナ戦争やパレスチナ紛争といった地政学的リスクの継続
- 米中関係の緊張による世界経済の不確実性
- 新興国中央銀行による金購入の継続
- 新興国でのインフレ圧力や先進国でのインフレ高止まり
といった理由が含まれています。
長期保有を視野に入れている方は、売り時を慎重に見極めましょう。
ただ、金ETFはリアルタイムでの取引が可能です。
今後下落の可能性がゼロではないため、一時的な下落や上昇を見逃さずに売買することもひとつの手といえます。
金価格高騰時は金ETFの購入方法に工夫が必要
金価格高騰時は金ETFの価格も上昇するため、購入の判断がむずかしくなります。
ただ、金価格は長期的に上昇すると予測されているため、金ETFの特徴を利用しながら工夫して購入することがおすすめです。
金価格高騰時におすすめの金ETF購入方法として、「ドルコスト平均法の活用」や「リアルタイムでの購入」といったものがあります。
ドルコスト平均法とは、金価格の変動にかかわらず毎月一定額を投資する投資手法のことです。
金ETFは少額からでも投資が可能なため、無理のない範囲で一定額ずつ投資できます。
ドルコスト平均法を活用することにより、
- 無理のない金額で投資可能
- 長期的に見ると平均購入価格をおさえられる
- 売買のタイミングに悩むことがない
といったメリットが得られるでしょう。
ドルコスト平均法は長期保有を前提とした投資方法ですが、リアルタイムで取引できる金ETFの特徴も活用できます。
年単位など長期的に見ると上昇が予測される金価格ですが、1日や1週間といった短期間では細かく値動きしています。
金ETFはリアルタイムで売買が可能なため、短期的な下落を利用して比較的安値での購入を狙うことが可能です。
ドルコスト平均法との併用も可能で、一定額で多くの金ETFを購入するには短期目線が有効です。
ただ、金価格は分単位で変動しているため、常に注意深く価格推移を観察する必要があります。
おすすめの金ETF銘柄
金ETFの銘柄は多岐にわたり、初めての方はどれを選べばいいか迷うことも多いでしょう。
ここでは、多数ある金ETF銘柄のなかでも特におすすめのものを解説します。
銘柄選びに迷ったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめの金ETF銘柄は、次の通りです。
- SPDRゴールドシェア
- NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信
- 純金上場信託
- WisdomTree金上場投資信託
SPDRゴールド・シェア
名称 | SPDRゴールド・シェア |
運用会社 | ワールド・ゴールド・トラスト・サービシズ・エルエルシー |
設立日 | 2004年11月18日 |
ティッカー | GLD (東証銘柄コード:1326) |
上場取引所 | 東京証券取引所 |
信託費用 | 年率0.40% |
最低投資単位 | 1口(約3.1g) |
最低取引価格(2024年10月29日最安値) | 38,025円 |
SPDRゴールド・シェアのおすすめポイントは次の通りです。
- 世界最大の金ETF
- 信託報酬が年率0.40%と低い
- 保有する金地金の価格情報を日々公開
世界最大の金ETFである「SPDRゴールド・シェア」は、初心者にもおすすめの銘柄です。
多くの投資家が売買を行う銘柄であるため流動性が高く、迅速な取引ができます。
信託報酬は年率0.40%と比較的低く設定されています。
取引コストをほとんど気にせず済むことも、SPDRゴールド・シェアの魅力です。
透明性と安全性が高い取引ができることも強みといえるでしょう。
SPDRゴールド・シェアでは、保有する金地金の価格情報を日々公開しています。
投資家は実物の金地金に基づいた投資ができるため、安全性が高いといえるのです。
NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信
名称 | NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信 |
運用会社 | 野村アセットマネジメント |
設立日 | 2007年8月2日 |
ティッカー | 1328 |
上場取引所 | 東京証券取引所 |
信託費用 | 年率0.40% |
最低投資単位 | 10 口(約7g) |
最低取引価格(2024年10月29日最安値) | 93,500円 |
NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信の主な特徴は次の通りです。
- 日本円換算した金価格に連動
- 低コストの信託報酬
- 最低取引価格が比較的安い
NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信は、野村アセットマネジメントが運営する金ETF銘柄です。
日本円に換算した金価格に連動して価格が推移することが特徴で、円ドルの為替相場の影響を利用して取引ができます。
また、信託費用が低く、保有にかかる費用をおさえられることもポイントです。
最低取引価格が2024年10月29日時点で9,350円と比較的安いため、多くの資金をかけずに手軽に投資できることも強みのひとつでしょう。
純金上場信託
名称 | 純金上場信託 |
運用会社 | 三菱UFJ信託銀行 |
設立日 | 2010年6月30日 |
ティッカー | 1540 |
上場取引所 | 東京証券取引所 |
信託費用 | 年率0.39~0.55% |
最低投資単位 | 1口(約0.9g) |
最低取引価格(2024年10月29日最安値) | 12,710円 |
純金上場信託のおすすめポイントは次の通りです。
- 大手銀行が運用
- 国内での金地金保管で安全性が高い
- 一定口数保有で金地金現物と交換可能
三菱UFJ信託銀行が運用する「純金上場信託」も、金ETFでおすすめの銘柄です。
金現物を国内に保管し、投資家に対して受益権を提供しているため、安全性の高い銘柄といえます。
日本国内で上場している金ETFのなかで、金地金を国内保管しているのは純金上場信託のみです。
1kg相当の口数を保有していると、金地金と引き換えが可能なことも純金上場信託の特徴のひとつです。
金地金の保有により、経済不安定時の資産形成や迅速な売却がしやすくなるでしょう。
WisdomTree金上場投資信託
名称 | WisdomTree金上場投資信託 |
運用会社 | ウィズダムツリー・マネジメント・ジャージー・リミテッド |
設立日 | 2009年8月24日 |
ティッカー | 1672 |
上場取引所 | 東京証券取引所 |
信託費用 | 年率0.39% |
最低投資単位 | 1口(約2.7g) |
最低取引価格(2024年10月29日最安値) | 37,780円 |
WisdomTree金上場投資信託の特徴は次の通りです。
- ロンドン地金市場協会(LBMA)の規格に基づく金地金に投資
- 信託費用の年率が低い
- 過去に良好なパフォーマンスを発揮
「WisdomTree金上場投資信託」は、ロンドン地金市場協会(LBMA)の規格に基づく金地金に投資できるおすすめ銘柄です。
ロンドン地金市場協会の金地金は高い品質が保証されており、安心して投資できます。
また、信託費用の年率が0.39%と低く設定されていることも魅力のひとつです。
長期保有を考えている方には、特におすすめの銘柄といえるでしょう。
また、過去1年のトータルリターンは38.74%と良好で、今後も高いリターンが期待できるかもしれません。
金ETFの取引におすすめの証券会社
金ETFに投資するには、証券口座の開設が必要です。
証券会社も複数あってそれぞれ特徴が異なるため、特におすすめの会社をピックアップしました。
特におすすめの証券会社は、
- 楽天証券
- SBI証券
- auカブコム証券
の3つです。
それぞれの証券会社の特徴は次の通りです。
楽天証券 | SBI証券 | auカブコム証券 | |
最低取引単位 | 1口 | 1口 | 1口 |
取引手数料 | 0円(手数料コース「ゼロコース」の場合) | 約定金額の1.65%(税込) | 0円~(約定金額や手数料コースによる) |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
その他特徴 | ・金投資のすべてに対応(現物、積立、ETF、先物)・NISA口座での投資が可能・取引手数料の1%を楽天ポイントで還元・クレカ積立で0.5%分のポイント還元 | ・豊富な金ETF銘柄を取り扱う・NISA口座での投資が可能・特定条件下で手数料が安くおさえられる・一定数以上の口数保有で現物交換可能 | ・売買手数料は約定金額が変動・NISA口座での投資が可能・auじぶん銀行との連携で資金移動がスムーズ・一定数以上の口数保有で現物交換可能 |
※各証券会社の詳細は、公式サイトをご確認ください。
「楽天証券」は手数料コースをゼロコースにすることで、取引手数料をおさえられます。
また、幅広い金投資に対応していることもポイントでしょう。
取引手数料の1%が楽天ポイントで還元されるため、普段ポイントを利用している方にはとくにおすすめです。
「SBI証券」は、金ETF銘柄の豊富さが特徴といえます。
また、NISA口座での投資ができるため、節税対策をしたい方には特におすすめの証券会社です。
auカブコム証券は、売買手数料が約定金額に応じて変動します。
少額の取引の場合は手数料を安くおさえることが可能です。
またauじぶん銀行を利用している方は、証券口座と連携して資金移動がスムーズに行えて便利でしょう。
まとめ
本記事では、金ETFの概要からメリットやデメリット、おすすめ銘柄まで解説しました。
金ETFは金現物取引にはないメリットがあります。
ただ、金価格が高騰している近年、金ETFの購入価格も上昇しています。
これから金ETFでの投資を始めようと考えている方は、購入のタイミングや方法を工夫しましょう。
また、銘柄や証券会社選びで悩んでいる方は、ぜひ本記事で紹介したものを参考にしてみてください。
金現物とともに、安全資産として注目される金ETF。
自分に合った無理のない範囲で、投資を始めてみてはいかがでしょうか。
「ブランドオフ」では、金現物の高価買取も行っています。
金価格が高騰している今が売り時かも!?
金売却を検討されている方は、ぜひ一度ブランドオフに査定をご依頼くださいね。
選べる買取方法