- 店舗検索
- 買取実績検索
目次
【バッグお手入れ】ブランドバッグのカビの落とし方|カビ有りでも高価買取してもらう4つの方法
久しぶりにブランドバッグを使用しようとしたらカビが生えてたという経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。
保管環境が悪いと置いておくだけでカビが生え、臭いの元になってしまいます。
今回は、ブランドバッグのカビの落とし方やカビが生えていても高価買取してもらう方法を紹介します。
カビ有りのブランドバッグでも買取はしてもらえる
ブランドバッグはカビが生えていても買取してもらえることがあります。
特に高級ブランドなら買取可能な場合が多いため、諦めずにまずは査定してもらいましょう。
ブランドバッグにカビが生える原因
ブランドバッグと言えど、他のバッグと同様にカビが生えてしまうことはあります。ここでは、ブランドバッグにカビが生える主な原因について紹介します。
脂やクリームの拭き残し
革製品は他の製品に比べてカビが発生しやすい素材です。手の脂、タンニン、油分、クリームなどはカビのエサとなり、栄養分の多いブランドバッグはカビが生えやすいといえます。
ブランドバッグに使用される接着芯地という接着剤もカビの栄養分になりやすいため注意が必要です。
多湿な環境での保管
カビは高温多湿だと繁殖しやすい特性があるため、高温多湿の日本はカビにとって過ごしやすい環境といえます。
具体的には湿度が70〜80%以上、温度が20〜30度の場所での保管はリスクが高まります。
そのため、保管時は風通しが良く直射日光を避けられる場所を選びましょう。
ブランドバッグのカビの落とし方
カビの除去は自分で行う方法とプロにクリーニングを依頼する方法があります。まずは、自分でできるブランドバッグなどのカビ取り方法を紹介します。
固く絞った布でカビを拭き取る
まず、固く絞った柔らかい布またはタオルでカビを優しく上から抑えるように拭き取ります。乾いた布やタオルを使用するとカビの菌が舞ってしまう可能性があるため注意です。
使用した布はカビで汚れてしまうため再利用せず処分しましょう。固く絞った布で拭いたあとは、やわらかい布でからぶきし、風通しの良い日陰で乾燥させましょう。
革用クリーナーでカビを落とし磨く
カビを拭き取った後は、ブランドバッグに使用できる革用クリーナーで磨きます。
クリーナーは直接革に塗布するのではなく、クリームを塗布した布でブランドバッグを磨くことで色落ちすることなく磨くことができます。
革用のクリームや洗剤を使用する際は最初にバッグの目立たない箇所で試してから全体に使用しましょう。エキゾチックレザーやスエードには使用できない製品もあるため注意が必要です。
革用クリームを塗り保湿する
カビを落とすクリーナーは、革製品のブランドバッグから必要な栄養分や油分を取り除いてしまいます。
そのため、レザークリーナーを使用した後はレザー製品のために作られた保湿クリームで適切な栄養と潤いを与えましょう。
クリームの使用方法や使用量は製品ごとに異なります。
陰干し・消臭スプレーで臭いを消す
ブランドバッグに残っているカビの臭いは、陰干しや消臭スプレーによって取り除くことができます。
臭いが比較的軽い場合は陰干しで消臭できることが多く、臭いがきつい場合は消臭スプレーで取り除きましょう。
しかし、革製品に使用できない消臭スプレーを使用してしまうと、革が傷んでしまう恐れがあるため注意が必要です。
ブランドバッグのカビ再発の予防策
ブランドバッグをきれいにした後はカビが再発しないように予防をしましょう。ここでは、カビの再発を防ぐコツを紹介します。
保管場所を綺麗にする
カビは落とすだけでなく、再発を防ぐために保管場所のケアも重要です。
カビはホコリや皮脂汚れ、フケなどを栄養源とするため綺麗に掃除してから保管しましょう。
湿気の少ない場所で保管する
カビは高温多湿の環境を好むため温度や湿度管理を行いましょう。
保管する場所をしっかり換気して通気性を確保し、除湿剤を置いて湿度管理を行います。
また、保管環境を良くしていても着用後すぐに保管したり、物を詰め込みすぎていると湿気が多くなるため注意が必要です。
ブランドバッグの上に物を置かない
ブランドバッグの上に物を置いてしまうと型崩れだけでなく、湿気が多くなりやすいです。
そのため、保管する時はバッグを立てて保管しましょう。
陰干しを定期的に行う
前述した通り、カビは多湿の場所で繁殖しやすいため、定期的に陰干しを行い空気の入れ替えを行いましょう。
特に普段使用せず同じ場所に置いているバッグだとカビが発生しやすくなります。
不織布に包んだ状態で保管する
ブランドバッグは購入時についている不織布に包んだ状態で保管すると、湿気がこもるのを防ぎやすくなります。
そのため、購入した時に不織布を捨てずに持っておきましょう。
ブランドバッグのカビ処理でやってはいけないNG行為
カビの処理をする場合、自己判断で行うと買取価格が下がる可能性があります。ここでは、ブランドバッグのカビ処理でやってはいけないNG行為を紹介します。
NG行為①タオルを使って拭く行為
カビの生えたブランドバッグをタオルで拭くのはNGです。
タオルで拭きたい気持ちはわかりますが、バッグの表面を傷つけてしまう可能性があります。
そのため、ネル生地や革用クリーニングクロスなど起毛素材の柔らかい布でバッグを拭くのがおすすめです。
NG行為➁専用のクリーム以外を使う行為
ブランドバッグのお手入れ時は素材に合った専用のクリームを使用しましょう。
素材に合っていないクリームを使用すると傷んでしまったり、シミになってしまう可能性があります。
購入・使用前にしっかりバッグの素材とクリームの素材を確認してから使用しましょう。
NG行為➂無理やりカビを落とそうとする行為
ブランドバッグのカビを無理やり落とそうとすると、かえって表面を傷つけたり劣化させてしまいます。
そうなると、カビを除去するよりも傷を直す方がお金や時間がかかってしまう可能性もあるため、自分でどうしようもないと感じた場合はプロに依頼すると良いでしょう。
もしくは、カビの生えた状態で買取査定に出してしまうほうが良いかもしれません。
NG行為➃強い熱や光で乾かす行為
ブランドバッグのカビを乾いた布で拭き取った後、天日干しすると殺菌効果があります。
しかし、長期間直射日光を当て続けると変色したり乾燥で型崩れしてしまうリスクが高まりますので、風通しの良い日陰がおすすめ。
他にもドライヤーで乾かそうとする方もいますが、こちらも避けるべき行動です。
NG行為⑤丸洗いや素人では難しい処理をする行為
ブランドバッグを丸洗いするのは特にNG行為です。
水洗するとカビは消えるかもしれませんが、バッグ全体的に劣化してしまい元の状態に戻らない可能性もあります。
そうなるとプロにクリーニングや修理の依頼をすることになるため、全体にやめましょう。
ブランドバッグを高価買取してもらうコツ
ブランドバッグは可能な限りメンテナンスをすること、付属品をまとめて買取に出すことが重要です。ここでは、ブランドバッグを高価買取してもらうコツ、事前準備について紹介します。
できるだけ綺麗な状態で買取に出す
ブランドバッグを買取に出す際は綺麗な状態のほうが買取価格は上がりやすいため、買取に出す前に正規店でメンテナンスを行ってから買取に出す方法が有効です。
一方、メンテナンスにかかった費用以上の買取価格を提示してくれないこともあり、場合によってはメンテナンス費用が無駄になることもあります。そのため、メンテナンスを行わずそのまま買取に出して買取価格を知ってから考えるのもいいでしょう。
付属品も一緒に買取に出す
ブランドバッグを高価買取してもらう場合、付属品の有無が査定額に影響することが多いです。
例えば、購入時に付いていた箱や保存袋などがあると買取価格がアップする可能性があるためとても重要です。もちろん付属品がなくても買取は可能ですが、高額買取を狙うなら付属品は取っておきましょう。
需要の高いタイミングで買取に出す
ブランドバッグは状態も大切ですが、バッグ自体の需要も買取価格に大きく影響します。
例えば、近年のトレンドバッグや流行りのブランドであれば買取価格が高くなる可能性が高いです。
そのため、トレンドや相場などを確認して相場の高い時期に買取に出してみましょう。
複数の業者に査定依頼を出す
ブランドバッグを高く買取してもらいたいなら、複数の買取業者を比較しましょう。
1社だけの査定だと提示金額が高いのか安いのかを判断することが難しくなってしまいます。
他の買取業者の方が査定金額が高かったり、サービスの質が高いのに査定金額が安かったりと、買取業者によって特徴が様々です。
したがって、複数の買取業者に査定を依頼して比較検討することがとても重要で、この査定金額を軸に金額よりもサービスの質を重視するのか、サービスよりも金額を重視するのかなど、自分に合った買取業者を選ぶことができます。
カビや汚れ、傷レベルで変わる買取査定額
カビや汚れ、傷のレベルによって買取査定額は変わります。そこで、レベル1~5までに分けて、どの程度のカビや汚れ、傷を指すのかを解説します。
【レベル1】目立たない傷がある
レベル1はカビや汚れなどが軽度で目立たない傷があるような状態です。
このレベルであれば中古品の中では状態がかなり良く、特別なメンテナンスを行わなくても高価買取を狙える可能性があります。
【レベル2】目立つ部分に傷がある
レベル2は目立つ部分に傷がある状態です。
この状態であれば簡単なメンテナンスをすると買取価格がUPする可能性もあります。
もし行わなくても十分買取してもらうことはできますが、思うような買取価格には届かないでしょう。
【レベル3】使用感がすぐにわかる
レベル3は見た感じ使用感がすぐにわかり中古品という印象を受ける状態です。
傷やシミ、変色などがどこかしらにあり、高価買取してもらうのは厳しいです。
ただし、買取はしてもらえる範囲内ではあるため、一度査定を受けて金額を確認するのも良いでしょう。
【レベル4】型崩れしている
レベル4はバッグが型崩れしており本来の状態を保っていないことを意味します。
もちろん高価買取はできず、買取すらできない可能性もあります。
例えば、需要の高い人気ブランドバッグや修理することで再販できると判断されると買取してくれるでしょう。
【レベル5】カビがあったりなど、ボロボロな状態
レベル5はカビがあったりなど、ボロボロな状態のことです。
新品の状態を想像できないほど劣化しており買取できない可能性も高くなります。
しかし、その状態のバッグを無理に自分でお手入れしようとすると余計にひどくなるケースも多いため、買取してもらえる店を探してみましょう。
ブランドオフはブランド品を高価買取中!
現在ブランドオフでは、カビが生えたブランドバッグでも高価買取中です。
全国約40店舗展開中で各店舗にブランド品を熟知したプロの査定士が在籍、業者専用のオークションも運営してるため、最新の相場に合わせた買取が可能です。
状態が良ければ想像以上の買取金額がつく可能性があるため、ブランド品の買取をご検討中の方はぜひ当社ブランドオフにご相談ください。
店頭、宅配、出張と、3つの買取方法。LINE査定も行っております。
ブランド品を売るなら、ぜひブランドオフへ。