- 店舗検索
- 買取実績検索


目次
【2025年最新】銀価格高騰の真相と今後の予測|価格推移や高価買取のコツを解説
本記事では、2025年の最新情報をもとに、銀の価格推移について解説します。
銀は工業用アクセサリーに用いられたり、貴金属の仲間として知られていたりする金属です。
投資の対象として売買されることもあり、価格相場が注目される金属でもあります。
購入や売却を検討している方は、ぜひ本記事で解説する銀の価格相場や今後の予測を参考にしてみてください。
また、高価買取を狙う方法についても触れています。最後まで読んで銀製品の魅力を楽しんだり、お得に売却したりしてくださいね。
お電話問い合わせ・店舗検索

銀の価格相場の推移


銀の取引を検討している方は、価格相場の推移が気になるでしょう。
ここでは、2025年1月時点の情報をもとに、銀買取相場の推移について解説します。
過去10年間の推移も含めてまとめているので、今後の価格変動の予測にも役立つでしょう。
過去10年間の銀価格相場の推移
2016年から2025年1月までの、銀価格推移(ドル/トロイオンス)をグラフにまとめました。


2016~2019年は、1トロイオンスあたりおよそ15~20ドルで推移していました。
2019年以降、新型コロナウイルスのパンデミックをきっかけに、銀価格は上昇傾向に転じます。
2021~2022年には一度下落している銀価格ですが、再び上昇し2025年1月には30ドル台に突入しています。
総じて銀価格が上昇傾向にある背景には、次のことが考えられるでしょう。
- 新型コロナウイルスのパンデミック
- 工業需要の高まりによる需給バランスの変化
- 世界的インフレの継続
- 地政学的リスクによる安全資産としての需要増
銀は太陽光パネルや半導体の素材として、工業需要がある金属です。
銀の工業需要の高まりが、価格を押し上げる要因のひとつとなっています。
はんだに鉛の変わりに使われていたり、合成樹脂の材料となるエチレンオキシド製造の触媒としての利用されたり、近年最も伸びている太陽光パネルにぬられるシルバーペーストなど、その化学的特質を生かした利用先は増える一方です。
引用元:OANDA証券|シルバーの需要と供給|需要を主要な分野ごとに詳しく解説(最終閲覧日2025年2月25日)
また、世界的なインフレの継続で実物資産としての銀価格上昇、地政学的リスクの「安全資産としての銀」の需要が高まっていることも、銀の価値を高めている背景にあるでしょう。
地政学的リスクの継続や、工業需要の増加傾向などにより、長期的には銀価格が上昇することが予測されています。
日本円で取引をする場合は、ドルとの為替相場も価格に影響します。
最新の銀価格のチャートは「田中貴金属工業」の公式サイトで確認できます。
田中貴金属工業における、円建ての小売価格も記載されているため、あわせて確認することがおすすめです。
また、多少の違いは見られますが、銀価格と金価格はおおむね連動する傾向にあります。
金価格推移をチェックすることで、銀価格の変動も予測しやすくなるでしょう。
純度ごとの銀買取価格表
銀の純度には、主に次のようなものがあります。
名称 | 表記 | 純度 | 特徴 |
ピュアシルバー | SV1000、SV999 | 99.99%(SV1000) 99.9%(SV999) | ・非常にやわらかく、簡単に変形する ・電導性が高く半導体や太陽光パネルなどに使用される |
ブリタニアシルバー | SV950 | 95% | ・ピュアシルバーより強度が強く、加工しやすい ・細かいデザインのジュエリー製作に適している |
スターリングシルバー | SV925 | 92.5% | ・ジュエリーや装飾品に適した硬さ ・幅広い用途で使われる信頼性の高い素材 |
銀の純度ごとの買取価格は次の通りです。
純度 | 買取価格相場(1グラムあたり) |
インゴット | 168.63円 |
SV1000/SV999(純度99%以上) | 122円 |
SV950(純度95%) | 109円 |
SV925(純度92.5%) | 104円 |
SV900(純度90%) | 98円 |
売却前に銀製品の純度を確認しておくことで、より正確な買取価格が予測できるでしょう。銀製品の純度は、次の方法で確認できます。
- 銀製品に付いている刻印
- 銀製品の保証書の記載
- 買取店など専門家による査定
「刻印が見当たらない」「保証書をなくした」といった場合は、ぜひ信頼できる買取店で査定を受けてみましょう。
【2025年最新】今後の銀価格相場の推移予測


銀価格相場は2019年を境に上昇を続けていますが、今後どのように推移していくのでしょう。
ここでは、今後の銀価格相場の推移を予測します。
ただ、貴金属の価格相場を正確に予測することは非常にむずかしいため、あくまで参考程度に把握するようにしましょう。
銀価格は長期的には上昇を続ける
銀価格相場は長期的には上昇が続くことが予測されます。
2019年から2024年まで上昇を続ける銀価格は、2025年以降も高騰を続けると多くの専門家が予測。
金価格と同様に、ブリオンボールトが収集したAI銀価格予測は、一般的に2025年末までに値上がり幅の予測はさまざまで、1トロイオンス(約31.1g)あたり46~56ドル程度となっています。
大幅な上昇を予測しており、ChatGPT-4ターボは、銀価格がトロイオンスあたり46ドルから56ドルとなる可能性を予測し、1980年1月に到達した史上最高値の49.45ドルを上回ると予測しています。
引用元:ブリオンボールト|2025年の貴金属価格予想:金、銀、プラチナ、パラジウム価格予想(最終閲覧日2025年2月25日)
値上がり幅の予測はさまざまで、1オンス(約28g)あたり34~50ドル程度となっています。
値上がりが続く要因として挙げられているのは、次のようなことです。
- 太陽光発電やグリーンエネルギー分野での需要拡大
- 主要中央銀行の金融政策緩和
- 供給不足の継続
- ロシア・ウクライナ戦争や中東紛争などの地政学的緊張
ただ、具体的な価格帯については専門家の間でも意見が分かれています。
また、経済状況や地政学的要因によって予測が変わる可能性があることには注意が必要です。
銀価格が下落する可能性もある
おおよその見解は、銀価格相場は上昇するというものですが、下落に転じる可能性もゼロではありません。
銀価格相場は次のような要因で下落傾向に変わります。
- 世界経済が低迷し、産業需要が低下
- 主要中央銀行の金融政策引き締め
- 新たな鉱脈の発見や採掘技術向上による供給量の増加
- 銀を使用する分野での代替技術の発展
多くの専門家が銀価格相場の長期的な上昇を予測していますが、やはり正確には予想できません。
銀に限らず、貴金属の相場には常に不確実性がともなうもの。
新聞やニュースなどで世界の経済状況や地政学的リスクなどに目を向けることで、下落についても予測しやすくなるでしょう。
銀を買取に出すタイミングは?
銀の取引を考えている方は、売買のタイミングを丁寧に検討することが大切です。
2019年以降銀の買取価格相場は上昇を続けています。
買取価格が高値になっている今は、買取に出すタイミングとして最適といえるでしょう。
ただ、銀相場には常に不確実性があるため、自分の目的や目標金額に合わせて売買の判断をすることがおすすめです。
また、上記したような変動の要因をチェックして買取相場を予測することで、売却のタイミングをとらえやすくなるでしょう。
本記事の後半では銀の高価買取を狙うためのコツについて触れているので、ぜひ参考にしてよりお得に売却してくださいね。
銀は金やプラチナなどの貴金属のひとつ


価格相場が上昇を続けている銀ですが、そもそもどういった金属なのか気になる方もいるでしょう。
銀は金やプラチナなどと同じ貴金属に分類されます。
ここでは銀の歴史や魅力、用途などについて解説します。
銀の魅力を知ると、より銀製品に愛着がもてるかもしれませんね。
銀の歴史
人類史における銀の歴史は非常に古く、それぞれの時代で重要な役割を果たしてきました。
紀元前3600年頃までには、エジプトやメソポタミアで銀が使用されていた証拠が発見されています。
また、当時は金より銀の価値が高かったという情報もあります。
古代ギリシャやローマ時代には、初めて銀貨が製造されました。
用途は広がり、宝飾品や食器といった製品にも使われています。
中世から近世になると採掘技術が向上し、より多くの銀が生産されるようになりました。
この頃から、銀の価値は金の価値を下回ったとされています。
その後も、新大陸や新たな銀山の発見が続き、採掘と輸出が盛んになった銀。
産業革命以降は工業利用が拡大し、写真や電気、医療機器などに使用されるようになりました。
現代では、投資商品としての地位も確立し、ソーラーパネルや電子機器といったハイテク産業での需要が増加しています。
銀は工業製品やジュエリーに使われる金属
銀の用途はさまざまですが、工業製品や貴金属ジュエリーに使われることが多い金属です。
銀は優れた熱伝導性や導電性、延性といった特性をもち、電子機器や半導体などの工業製品の製造に最適。
近年ではソーラーパネルや精密機器といった産業の発展とともに、需要が増加しています。
また、銀はジュエリーにもよく使われる金属です。
銀がジュエリーに使われる主な理由として、次のようなものがあります。
- ほかの金属よりも腐食や酸化しにくい
- 光の反射率が高い
- 金やプラチナよりも安価
- 適度な柔軟性で加工しやすい
工業製品やジュエリーのほかにも食器や医療機器、写真技術など幅広い分野で重要な役割を果たしている金属です。
シルバーアクセサリーにはSV925の銀が多用される
銀が使われる主な製品のひとつとして、シルバーアクセサリーがあります。
銀の純度はさまざまですが、シルバーアクセサリーに使われることが多いのはSV925です。
エルメスのシェーヌダンクルにもSV925が使われています。
SV925の純度がシルバーアクセサリーに多用される理由は次の通り。
- 銅などの金属が加えられ、適度な強度と加工のしやすさがある
- 純銀に近い美しさがある
- 純度が高く金属アレルギーを起こしにくい
- 純銀よりも安価に製造できる
- 多くの国でSV925はシルバーとして認められている
純銀は柔軟性が高く、アクセサリーの製造には向きません。
また、SV925より純度が低い銀では、変色のしやすさや若干暗い色調といったデメリットがあります。
SV925の銀は、シルバーアクセサリーに最適な純度といえるのです。
投資対象としての銀
銀は投資対象として注目を集める金属でもあります。
銀価格は市場の供給・需要バランス、為替、インフレといった影響を受けて変動します。
銀投資を検討している方は、ここで紹介するメリットとデメリットをおさえながら、自分に合った方法で行いましょう。
銀投資のメリットとデメリットは次の通りです。
メリット | ・金と比べて安価で購入しやすい ・インフレ時に値上がり傾向にある(インフレに強い) ・工業需要の増加が予測されている ・金と比較して値動きの幅が大きく、短期的な利益が期待できる |
デメリット | ・インカムゲインを得られない ・工業需要に左右されやすい ・金と比較して長期的には価値低下のリスクが大きい |
金と比較すると価格が安く、個人投資家でも手が届きやすいことが大きなメリットです。
また、電気自動車や太陽光発電など、持続可能なエネルギー分野での需要が増加し、長期的な価格上昇も期待できます。
現物資産である銀は、インフレ対策や資産防衛の手段としても有効でしょう。
ただ、金と比較して景気の影響を受けやすく、価格変動が大きい傾向にあることはデメリットといえます。
短期的な利益を狙いたい方は、銀価格の前日比をチェックし、売却のタイミングを熟慮しましょう。
銀地金など現物で保有する場合は、保管コストや盗難リスクも考慮することも大切です。
金と比べて重量があるため、大量に保有すると管理がむずかしくなる可能性があります。
メリットとデメリットを理解したうえで、銀価格の変動に注目しながら適切な投資戦略を立てましょう。
銀の高価買取を狙うための方法


銀を売る際は可能な限り高価買取を狙いたいもの。
ここでは、銀の高価買取を狙うための方法について解説します。
少しの工夫で買取額が大きく上がるケースもあるため、ぜひ実践して大切な銀製品をお得に手放しましょう。
銀の高価買取を狙うための方法は、次の通りです。
- 銀の価格相場の推移をチェックする
- キャンペーンを活用する
- 複数店舗の査定額を比較する
銀の価格相場の推移をチェックする
銀をお得に手放すためには、買取相場の推移をチェックすることは欠かせません。
銀の高価買取を狙うためには、目標とする金額まで価格相場が上がった段階で売却しましょう。
ただ、買取店によっては把握している銀相場の情報が最新ではない場合があります。
買取店の公式サイトをチェックして、「本日の買取相場」など最新の情報が載せられている店舗を選ぶとよいでしょう。
キャンペーンを活用する
買取店によってはお得な買取キャンペーンを開催していることがあります。
銀製品が対象となっている場合、簡単に高価買取が狙えるためぜひ活用しましょう。
キャンペーン情報は、買取店の公式サイトで確認できます。
キャンペーン期間中に売却するだけで、買取額が数割上乗せされることも珍しくありません。
また、買取店によっては「宅配買取」「web査定」など特定のサービスを利用することで、買取額が上がるキャンペーンもあります。
事前にキャンペーン情報を収集して、お得に売却しましょう。
2点以上まとめ売りすることで、買取額がアップする買取店もあります。
複数店舗の査定額を比較する
同じ銀製品でも、買取店によって査定額が異なるケースがあります。
買取店によって得意なジャンルが違ったり、専門性や販路が異なったりすることが主な理由です。
手数料の有無も最終的な買取価格に影響するでしょう。
より高価買取を狙いたい方は、複数の買取店の査定結果を比較することが欠かせません。
最近では一括査定サービスも利用できるため、手軽に複数店舗の査定額を比較できます。
店頭を回る手間を省きたい方は、活用することがおすすめです。
銀製品の高価買取実績が豊富な買取店をいくつかピックアップして、一番高値を付けてくれた店舗で売却しましょう。
高価買取が期待できる銀製品と買取相場


銀製品にはさまざまな種類がありますが、特に高価買取が期待できるものがあります。
ここでは、銀製品のなかでも高値で買取ってもらいやすいアイテムと、買取相場について解説します。
売却を検討している銀製品の査定額を予想する際に、役立ててみてくださいね。
有名ブランドのアクセサリー
有名ブランドのなかには、銀製品を豊富に展開しているブランドもあります。
銀製品が有名なブランドのアイテムは、高価買取が期待できるでしょう。
具体的には、次のようなブランドがあります。
- ティファニー(Tiffany & Co.)
- クロムハーツ(Chrome Hearts)
- ビルウォールレザー(Bill Wall Leather)
- ジョージジェンセン(Georg Jensen)
- ジャスティンデイビス(Justin Davis)
具体的なアイテムと買取相場は次の通りです。
アイテム名 | 画像 | 買取相場 |
ティファニー ハードウェアラージ リンク ブレスレット SLV925 | 出典:ブランドオフ | ~170,000円 |
ティファニー カーブドハート ブレスレット SV925 | 出典:ブランドオフ | ~6,000円 |
エルメス エブリン エクリプスリュバンGM 925 シルバー | 出典:ブランドオフ | ~30,000円 |
エルメス アミュレットケリー ネックレス Ag925(SV925) | 出典:ブランドオフ | ~51,000円 |
グッチ シルバーリング 925 シルバー | 出典:ブランドオフ | ~5,000円 |
記念コインや通貨
銀製の記念コインや通貨は高価買取が期待できるアイテムです。
銀の素材自体に価値があるほか、発行数が限られている記念コインは希少価値が高い傾向にあります。
銀製の記念コインや通貨とは次のようなものです。
- 東京2020 オリンピック競技大会開催引継記念 千円銀貨
- 新幹線鉄道開業50周年記念 千円銀貨
- ハローキティ 誕生35周年記念 10ドル銀貨
コレクターズアイテムとして需要が高く、未開封品や完品は高値がつきやすい傾向にあります。
買取金額は銀相場や状態、希少性によって変わるため一概にはいえません。
「銀相場を定期的に確認する」「状態や付属品を整える」といったことで、高価買取してもらえる可能性があるでしょう。
銀製のオブジェや骨董品
銀製のオブジェや骨董品、美術品といったアイテムも高価買取が期待できるでしょう。
銀本来の価値に加えて、芸術作品としての価値が上乗せされます。
有名作家や特定の時代の作品は、特に高値で買取される傾向にあります。
基本的には良い状態のほうが高価買取されやすいですが、骨董品などは適度な経年変化が価値を高める場合もあることが特徴です。
アイテム名 | 画像 | 買取相場 |
服部製 天皇家御菊紋章入純銀花瓶 | 出典:https://www.ryokuwado.com/item/49911/ | ~200,000円 |
村田長治斎 作 「獣耳遊輪 南鐐漢式花瓶」 | 出典:https://www.ryokuwado.com/item/48914/ | ~300,000円 |
松久宗琳 作「純銀製 大日如来」 | 出典:https://www.ryokuwado.com/item/30310/ | ~85,000円 |
パウエル製 「ハンドメイド・フルート」 | 出典:https://www.ryokuwado.com/item/49093/ | ~200,000円 |
銀製 煙草入れ ボンボニエール | 出典:https://www.ryokuwado.com/item/49389/ | ~75,000円 |
銀製食器
銀は食器にもよく使われる貴金属です。
銀製の食器も高値で取引される可能性があります。
特に「クリストフル(Christofle)」や「ジョージジェンセン(Georg Jensen)」といった有名ブランドの食器やカトラリーは、高額査定が期待できるでしょう。
アイテム名 | 画像 | 買取相場 |
英国アンティークシルバー ティーセット | 出典:https://www.ryokuwado.com/item/52247/ | ~450,000円 |
クリストフル カトラリー リュバン スプーン フォーク ナイフ 42本セット シルバー | 出典:https://beprice.jp/results/n-0215589/ | ~50,000円 |
クリストフル カトラリー サービングシリーズ7点セット ディナー ナイフ/フォーク/スプーン36点セット シルバー | 出典:https://beprice.jp/results/n-0217688/ | ~80,000円 |
ジョージ・ジェンセン エコーン スプーン 6本セット | 出典:https://www.lv-tableware.com/jeorgjensen.html | ~30,000円 |
ジョージ・ジェンセン ブロッサム カトラリー | 出典:https://www.lv-tableware.com/jeorgjensen.html | ~90,000円 |
まとめ
本記事では、銀の価格相場について解説しました。
過去10年間の銀価格相場の推移を見ると、上昇傾向が継続していることがわかります。
工業需要の増加などによって銀価格が上昇することが予測されており、銀の売却を検討している方はチャートなどを活用して取引のタイミングを見極めましょう。
また、銀製品の高価買取を狙うためのポイントも解説しました。
銀価格が高騰している今、売却をご検討の方は、ぜひ一度ブランドオフで高価買取を狙ってみてはいかがでしょうか。
お電話問い合わせ・店舗検索

選べる買取方法